• 携帯電話 QRコード

  • 月別アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

    • 四国八十八ヶ所霊場 第二十三番札所 薬王寺

      徳島県海部郡美波町にある、四国八十八箇所霊場の「第23番札所 薬王寺」に行って来ました。薬王寺は、厄除根本御祈願所として全国にその名を知られています。

      【仁王門】

      薬王寺_仁王門

       

      【本堂】

      薬王寺_本堂

       

      【大師堂】

      薬王寺_大師堂

       

      瑜祇塔(ゆぎとう)】

      薬王寺_瑜祇塔

       

      【厄坂】男厄坂は42段、女厄坂は33段、男女還暦厄坂は61段(下記写真)です。

      薬王寺_厄坂

       

      薬王寺(瑜祇塔)から、向かいの「日和佐城」を見ることができます。

      薬王寺から見た日和佐城

       

       

       

       

      香川県 小豆島・醤(ひしお)の郷

      小豆島の伝統産業「醤油造り」を感じられる「醤(ひしお)の郷」に行ってきました。

      「醤の郷」は、小豆島町の苗羽(のうま)地区と馬木(うまき)地区からなるエリアです。昔ながらの製法が受け継がれ、町を歩けば芳ばしい醤油の香りが漂ってきます。また、黒い板壁が続くノスタルジックな町並みは、経済産業省の近代化産業遺産にも認定されています。

      【苗羽(のうま)地区】

      醤の郷 苗羽地区

       

      醤の郷 苗羽地区

       

      醤の郷 苗羽地区

       

      醤の郷 苗羽地区

       

      【馬木(うまき)地区】

      醬の郷 馬木地区

       

      醬の郷 馬木地区

       

      醬の郷 馬木地区

       

      醬の郷 馬木地区

       

       

       

       

       

      (広告)

       

      * RSS FEED

      (広告)