メールソフトである「Thunderbird」では、空っぽのローカルフォルダーが下の画面のように表示されています。不要のフォルダーのため「非表示」にすることができます。

①メニューの「ツール」⇒「アドオン」を選択します。

②「アドオンマネージャー」画面が表示されたら、アドオンソフトの検索窓に「Hide」と入力して検索します。

③「Hide Local Folders」というアドオンソフトの右にある「Thunberbirdへ追加」のボタンをクリックするとインストールされます。

④「ソフトウェアのインストール」の画面が表示されたら、「今すぐインストール」のボタンをクリックします。

⑤インストールされたら、「Thunderbird」を再起動すると、「ローカルフォルダー」は非表示になっています。
2019年12月17日 17:15 |
カテゴリー:メール関連 |
コメント
(0)
Windows10の「コマンドプロント」において、起動時に表示するPATHを変更する方法を説明します。
①「コマンドプロンプト」のショートカットを右クリックします。
②表示されたメニューより、「プロパティ」を選択します。

③「コマンドプロンプトのプロパティ」が表示されたら、作業フォルダーの欄に起動時に表示したいフォルダーのPATHを入力します。
④「OK」ボタンをクリックします。

⑤コマンドプロンプト画面に、③で入力したPATHが表示されます。

2019年11月27日 16:28 |
カテゴリー:Windows10 |
コメント
(0)
Windows10において、システムの設定を行うための「システムプロパティ」画面を開く方法を備忘録として掲載します。
①「Windows」+「Pause」キーを押して、コントロールパネルの「システム」アプレットを開きます。

②「システムの詳細設定」をクリックすると、「システムのプロパティ」が開きます。

2019年9月12日 16:50 |
カテゴリー:Windows10 |
コメント
(0)
PDFファイル化されたExcelなどで作成された表を、Excel ファイルに戻す方法について説明します。
①PDFファイルを「Word」で開きます。
②「Word」で開いたファイルのすべてを選択(Ctl+A)し、「コピー(Ctl+C)」します。
③Excelを起動し、新規ファイル作成にします。
④Excel シートに②でコピーした内容を「ペースト(Ctl+V)」します。
⑤Excelの内容を見栄え良くしたら完了です。
2019年8月23日 11:15 |
カテゴリー:Windows10 |
コメント
(0)
Excel2016において、指定したセルの数値が、指定条件に当てはまったセルのみ、指定した色で塗りつぶす方法を説明します。
①対象のセルを選択します。
②「ホーム」タグの「条件付き書式」の▼をクリックします。
③「新しいルール」を選択します。

④「新しい書式ルール」ウィンドウが表示されたら、「指定の値を含むセルだけを書式設定」を選択します。
⑤ルールを設定します。(ここでは、「次の値より大きい」を選択)

⑥ルールの条件を入力します。(ここでは、「3000」を入力)
⑦「書式」ボタンをクリックします。

⑧「セルの書式設定」ウィンドウが表示されたら、指定された条件の時の書式を設定し、「OK」ボタンをクリックします。
(ここでは、「塗りつぶし」タグを選択し、⑨色を設定しています。)

⑩設定が完了すると、条件に合致するセルのみ書式が変更されます。

※同じセルに、複数のルールを設定することもできます。
2019年5月25日 17:22 |
カテゴリー:Excel |
コメント
(0)
スマホで撮った写真を縮小して、「ドコモメール」で送信する方法を説明します。
①「ドコモメール」を開きます。
②「新規」を選択します。
③「添付」を選択します。

④「2MB以上の写真は添付時にリサイズする」にチェックを入れます。
⑤「ファイルを添付」を選択し、添付する写真を指定します。

⑥送信先(To)、件名、本文を入力して送信します。
2018年12月24日 07:56 |
カテゴリー:スマホ関連 |
コメント
(0)
Webサイトに場所を表す地図(Googleマップ)を植え込む方法を備忘録として
掲載します。
①「Googleマップ」を呼び出し、掲載したい場所をクリックします。
②左側に表示された、地図情報のタグのメニューをクリックします。

③表示されたメニューより「地図を共有または埋め込む」を選択します。

④「地図を埋め込む」をクリックします。

⑤掲載したい「地図のサイズ」を変更するため、「中」の横の▼をクリックします。
⑥今回は特殊サイズのため、「カスタムサイズ」を選択します。

⑦掲載したいサイズを指定します。
⑧「HTMLをコピー」をクリックして、左側のURLをコピーます。
⑨掲載したいWEB

2018年6月19日 17:19 |
カテゴリー:インターネット関連 |
コメント
(0)
「デザリング」即ちスマートフォン(Sony Xperia XZ-Premium)をモバイルルーターとして活用してパソコンをWi-Fi接続する方法について説明します。
①スマホとパソコンをUSBケーブル(Type-c)で接続します。
②スマホに下の画面が表示されたら、「USBデザリング」選択します。

③スマホの「設定画面」を選択します。
④「設定画面」が表示されたら、一番上の「ネットワークとインターネット」を選択します。

⑤「ネットワークとインターネット」が表示されたら、「デザリング」を選択します。

⑥「デザリング」が表示されたら、一番上の「USBデザリング」を選択し、スイッチをONにします。

2018年5月16日 22:22 |
カテゴリー:スマホ関連 |
コメント
(0)
Excel 2016でコピー&ペーストをすると、下図のような「貼り付けオプション」が表示されて入力操作がやりにくく感じることがあります。
「貼り付けオプション」の表示・非表示を指定する方法を説明します。

①メニューの「ファイル」⇒「オプション」を選択します。
②「Excelのオプション」ウィンドウが表示されたら、左側のメニューで「詳細設定」を選択します。
③「切り取り、コピー、貼り付け」欄の1番目(コンテンツを貼り付けるときに・・・)のチェックを外すと非表示になります。(チェックすると表示)

2018年3月21日 14:24 |
カテゴリー:Excel |
コメント
(0)
Windows 10 Creators Updateした後、今までのように「スタート」ボタンを右クリックしても下の画像のように「コントロールパネル」表示されなくなりました。(「設定」が表示されています)

それでは、どのようにしたら表示されるのかというと、
「スタート」ボタンをクリックし、アプリの一覧内の「W」-「Windows システム ツール」の右にある下向き矢印をクリックすると「コントロールパネル」が表示されます。

「コントロールパネル」を選択すると、「コントロールパネル」が表示されます。

2018年2月9日 15:53 |
カテゴリー:Windows10 |
コメント
(0)
« 古い記事
< ページのトップへ
(広告)