iTunesによるMIDI(MID)ファイル⇒MP3ファイルへの変換
Apple社製の音楽管理・再生ソフト「iTunes」 を活用(再生)して、
シンセサイザー等 電子楽器用の演奏情報である「MIDI(MID)ファイル」を、
音声データを圧縮した「MP3ファイル」に変換する方法を説明します。
※ Winampでも「MIDI」⇒「MAP」への変換はできますが、私のパソコンではかなり小さな音に
変換されたため、iTunesにしました。
【変換方法】
①「iTunes」がない場合は、このサイトからダウンロードし、インストールして下さい。
②「iTunes」を起動する。
③起動したら、「編集」メニュー→「設定」をクリックする。
④ウィンドウが表示されたら、「一般」タグをクリックする。
⑤「インポート設定」ボタンをクリックする。
⑥「インポート設定」ウィンドウが表示されたら、インポート方法に「MP3エンコーダ」を選択する。
⑦「設定」欄で、音質を選択する。
⑧「Ok」ボタンをクリックし、上のウィンドウに戻ったら、「OK」ボタンをクリックする。
⑨「ファイル」メニュー→「新規プレイリスト」をクリックし、プレイリストを表示する。
⑩プレイリストのメイン画面に、変換したい「MIDIファイル」をドラッグ&ドロップする。
⑪「MIDIファイル」を右クリック→「MP3 バージョンを作成」をクリックする。
⑫下記のように、MP3への変換が始まる。
【「MP3ファイル」の保存場所の変更方法】
「MP3ファイル」は、¥My Documents¥My Music¥iTunes¥iTunes Musicに保存される。
変更したい時は、
①「編集」メニュー→「設定」→「詳細」タブをクリックする。
②「変更」ボタンを押して、保存先を変更し、「OK」ボタンを押す。
◆下記のホームページに、画像付きの詳細を掲載しております。
http://penjp.com/50pc_use/pc_use_9_1.html
2009年1月19日 16:28 | カテゴリー:Windows XP | コメント (3)
コメント
情報を提供していただいて、ありがとうございます。
この方法では本当にいいです。私はこれを使って、一般のwav,mp3,aacの相互変換をします。
でも、ある時、変換したいとき、itunesはこういうメッセージを出ます:「DRM音楽ですから、変換できません」。
こんなときも解決方法があります。私は録音とか、CD書き込みとか、tunecloneを使ってみました。
http://3yosoft.wordpress.com/ このブログには詳しく書いています。みんなさんに役に立てばいいです。
2011年3月29日 17:12 | ashitamotosugoi
http://3yosoft.wordpress.com/
リンクはだめのようですが、もう一度お送りします。
2011年3月29日 17:14 | 匿名
ご訪問ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
また、DRM音楽について、ブログを見せていただきました。
ありがとうございます。
2011年3月30日 09:21 | mars
コメントフィード