• 携帯電話 QRコード

  • 月別アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 携帯電話サイトに「Google AdSence」を表示する方法

     携帯電話(モバイル)サイトに「Google AdSence」を表示するために、私がした方法を説明します。
      (「Google AdSence」の説明では、理解できませんでした)

     他にもっと良い方法があるかもわかりませんが、私がいろんなサイトを見ながら試行錯誤した結果、 表示することができましたのでその方法を説明します。

     

    ※「Google AdSence」のアカウントは取得済みを前提に説明します。
      未取得の人は、下記より申請して取得してください。
           https://www.google.com/adsense/ 

     ①「Google AdSence」にログインして、「AdSence 設定」を表示します。

     ②「モバイル コンテンツ向け AdSence」を選択します。

     ③「広告ユニット」を選択します。(「テキスト広告のみ」を選択しました。)

     ④「続行」ボタンをクリックし、次の画面に行きます。 

     ⑤「マークアップ」は、「XHTML(WAP2.0)」を選択します。

     ⑥「文字エンコード」は、「日本語(Shift_JIS)」を選択します。

       ・「形式」は、シングル/ダブルのどちらでも好きな方を選択してください。

     ⑦「続行」ボタンをクリックし、次の画面に行きます。 

     ⑧「広告チャネル」は、選択/何もしないのどちらでも構いません。

       「続行」ボタンをクリックし、次の画面に行きます。

        (わからない時は、何もせずに「続行」をクリックしてください)   

     ⑨「サーバーサイドのスクリプト言語」は、「PHP」を選択します。

     ⑩「AdSenceコード」をコピーして下さい。(後で携帯サイトにペーストします)

     ⑪携帯サイトのソース(XHTML)を開き、

        1行目の「 <?xml version=…………….?> 」を下記に置き換えます。

         <?php
         header(‘Content-Type: application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS’);
         echo ‘<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>’."\n"

         ?>

      ⑫「Google AdSence」を表示したい箇所(<body>~</body>の間)に、⑩でコピーした内容を

       ペーストします。

     ⑬ソースの拡張子を「php」に変更します。

      ※上記の方法により、ブラウザでの表示はエラーになりますが、携帯電話および

       iモードHTMLシミュレーターでは正しく表示されました。

     

       ◆下記のホームページに、画像付きの詳細を掲載しております。

           http://penjp.com/50pc_use/pc_use_9_3.html 

     

     

     

     

    (広告)

     


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    コメントフィード

    * RSS FEED

    (広告)